一般社団法人 奈良県歯科衛生士会は
ライフステージにあわせた
歯と口腔の健康をサポートします
平素は、会活動及び運営に格段のご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
奈良県歯科衛生士会は1967年の創立以来、おかげさまで50年以上にわたり地域の方々の口腔の健康支援に携わらせて頂いております。
歯科衛生士の活動の場は歯科診療所だけにとどまらず、施設や病院、地域、在宅を含める配慮を要する方々への口腔健康管理なども含まれ多様化しています。それに伴い、全身との関係を考慮した口腔衛生指導や口腔ケア、口腔健康支援、加えて有事において歯科保健医療を安全に提供し続け、患者さんに安心して受診していただくことも求められています。専門性と、医療や介護に携わる多職種の方々との連携も必須事項となってまいりました。
奈良県歯科衛生士会では、歯科衛生士の専門性を高め社会の変化に対応するための歯科保健活動や研修会を実施し、それらに参加することで歯科保健医療の変化に応じた知識と経験、技術の修得を進めています。
「すこやか健康ライフはお口から」をスローガンに、今後も歯とお口の健康拡充について地域に根ざした活動を進めていきたいと考えておりますので、皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
また、当会の活動は離職・休職されている歯科衛生士の方にとっての不安解消と、復職支援にも繋がると考えております。現在歯科衛生士業務から離れられている方にもご活躍できる場となっておりますので、ご入会をご検討頂ければ幸いです。
最後になりましたが、平素より当会に多大なるご支援ご協力をいただいております関係各位に心より感謝申し上げると共に、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますことをよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人奈良県歯科衛生士会
会長 米田 衣代
一般社団法人奈良県歯科衛生士会は、昭和42年に設立され、現在に至るまで奈良県下の地域住民の口腔衛生知識の向上とその普及発展に努めています。
平成8年6月に社団法人の認可を受け、平成28年には創立50周年の節目を迎えました。
中央には、公益社団法人日本歯科衛生士会があり、各都道府県に地方会と全国ネットで活動しています。
また、県内には奈良支部・生駒郡山支部・山辺天理支部・磯城桜井支部・西和支部・高市橿原支部・宇陀吉野支部の7支部があり、独自の研修会や親睦会など特色のある活動が行われています。
会員は日々変化する社会のニーズに応えられるよう研修会等に参加して知識及び技術の向上に努め、自覚と責任を持ち、歯科保健・医療・福祉を通して『すこやか健康ライフはお口から』をスローガンに、生涯を通じて地域の方々の歯や口の健康づくりや口腔ケアを支援しております。
これからも引き続き、県民の皆様の健康寿命の延伸に貢献できるよう、地域に根ざした活動を進めて参ります。
一般社団法人奈良県歯科衛生士会は、奈良県内で7つの支部に分かれて活動を行っています。
奈良支部・生駒郡山支部・山辺天理支部・磯城桜井支部・西和支部・高市橿原支部・宇陀吉野支部、それぞれの支部の活動については活動状況報告のページからご覧いただけます。